Showing posts with label happiness. Show all posts
Showing posts with label happiness. Show all posts

Sunday, April 19, 2015

ESPRESSO In Holiday Morning


What a happy moment for me to have an Espresso Coffee in a holiday morning!

I feel recently that I became to be able to find small happiness around me. I realized there are so many small happiness in the world, even in a place being very close to me. This drinking Espresso is also one of my small happiness.

A photo above is of a demitasse cup set I bought few days ago. Very cute, isn't it? This demitasse cup set also belongs to my happiness.

I strongly want to say that there is a lot of happiness around us, not only big ones but also many smaller ones. No way? Not at all? If you think so, please try to find some good things for you. Anything is OK, such as you can eat sushi, you can drink alcohol everyday, you can have a bicycle, you can smell good odor of flowers, you can have an umbrella when rainy, you can eat dinner every night, etc. If you can find even just one thing which makes you feel better, and if you can think it is not a commonplace but a special thing as a small happiness, your happiness will be bigger and bigger.

We are living our lives. Why not we wish to have big happiness in our lives? I believe finding or noticing small happiness leads us to bigger happiness.

By the way, I poured lemon tea and Japanese green tea into the demitasse cups. I am not sure but I was able to feel these teas were more tasty than being drunk with standard tea cups. The demitasse cups also looked like they are very happy.



Tuesday, December 30, 2014

90歳の方が書いた幸せになる人生レッスン45 [45 Life Lessons written by 90-year-old lady]





はいはーい、みなさんお元気?

円もガソリンもどんどん安くなっていますが、人間としての価値は安くしたくない塩沼 哲ですよ。


さて今日は、90歳の女性 Regina Brett さんが書いた 「45 Life Lessons」 というものを紹介したいと思います。

90年という人生の中から出てきた言葉です。

それだけでも重みがあるではないですか。

きっとこの45の言葉たちは読んでいるあなたに幸せをもたらしてくれることでしょう。


===

45 Life Lessons (by Ms. Regina Brett)


1. Life isn't fair, but it's still good.

人生は公平ではないけれど、依然として良いものです。



2. When in doubt, just take the next small step.

疑いがある場合、次に取るステップは小さくしておきなさい。



3. Life is too short not to enjoy it.

人生は楽しまないためには短すぎます。



4. Your job won't take care of you when you are sick. Your friends and family will.

あなたが病気の時、あなたの仕事はあなたの面倒を見てくれません。それをしてくれるのは、あなたの友人と家族です。



5. Don't buy stuff you don't need.

必要のないものを買わないように。



6. You don't have to win every argument. Stay true to yourself.

全ての議論に勝つ必要はありません。あなた自身に真実でいることです。



7. Cry with someone. It's more healing than crying alone.

誰かと一緒に泣きなさい。ひとりで泣くよりも癒されます。



8. It's OK to get angry with God. He can take it.

神に怒っても大丈夫。彼は受け入れてくれます。



9. Save for things that matter.

問題になることのために貯蓄をしなさい。



10. When it comes to chocolate, resistance is futile.

チョコレートに関しては抵抗しても無駄です。



11. Make peace with your past so it won't screw up the present.

今を台無しにしないように自分の過去と仲直りをしなさい。



12. It's OK to let your children see you cry.

あなたの子供にあなたが泣いているところを見せても大丈夫。



13. Don't compare your life to others. You have no idea what their journey is all about.

自分の人生を他人の人生と比べないで。彼らの旅がどのようなものであるのか、あなたには分からないのですから。



14. If a relationship has to be a secret, you shouldn't be in it.

秘密を持たないといけない関係ならば、そういう関係を持つべきではありません。



15. Everything can change in the blink of an eye… But don't worry; God never blinks.

全てのものは瞬きをする間に変わってしまうかもしれません・・・。でも心配しないで。神は瞬きをしませんから。



16. Take a deep breath. It calms the mind.

深呼吸をなさい。心が落ち着きます。



17. Get rid of anything that isn't useful.  Clutter weighs you down in many ways.

使えないものは捨ててしまいなさい。ガラクタは様々な方法であなたに負担をかけます。



18. Whatever doesn't kill you really does make you stronger.

あなたを殺さないものならばどんなものであれ本当にあたなを強くしてくれます。



19. It's never too late to be happy.  But it's all up to you and no one else.

幸せになるのに遅すぎることはありません。でもそれは全てあなた次第です。他の誰によるものではなく。



20. When it comes to going after what you love in life, don't take no for an answer.

人生の中であなたが愛するものを追い続けることを決めたのならば、それに対してノーとは言わないで。



21. Burn the candles, use the nice sheets, wear the fancy lingerie. Don't save it for a special occasion. Today is special.

ろうそくを灯して、素敵なシーツを使って、おしゃれな下着を着けなさい。特別な機会のために取ってはおかないで。今日が特別なのです。



22. Overprepare, then go with the flow.

たくさん準備して。そして流れにまかせなさい。



23. Be eccentric now. Don't wait for old age to wear purple.

今、風変りでいなさい。紫を着るために歳取るのを待たないで。



24. The most important sex organ is the brain.

最も重要な性的器官は脳です。



25. No one is in charge of your happiness but you.

誰もあなたの幸せに責任を持ってはくれません。あなた以外には。



26. Frame every so-called disaster with these words, ‘In five years, will this matter?’

災難と呼べるようなものには全てこの言葉を当てはめてみて。“5年後、これは問題?”



27. Always choose Life.

常に生きることを選んで。



28. Forgive but don't forget.

許しなさい。でも忘れないで。



29. What other people think of you is none of your business.

他の人があなたについて何を考えようとも、それはあなたにとって関係のないことです。



30. Time heals almost everything. Give Time time.

時間はほとんど全てのものを癒してくれます。時間に時間を与えなさい。



31. However good or bad a situation is, it will change.

状況が良くても悪くても、それは変わります。



32. Don't take yourself so seriously. No one else does.

自分に対してそんなに深刻にならないで。他の誰もあなたのことを深刻に考えてはいないから。



33. Believe in miracles.

奇跡を信じなさい。



34. God loves you because of who God is, not because of anything you did or didn't do.

神はあなたを愛しています。なぜならばそれが神だから。あなたがした事やしなかった事が理由ではないのです。



35. Don't audit life. Show up and make the most of it now.

人生を監査しないで。今それを魅せて存分に楽しみなさい。



36. Growing old beats the alternative — dying young.

歳を取ることはもうひとつのものに打ち勝ちます。それは若くして死ぬことです。



37. Your children get only one childhood.

あなたの子供には一度しか少年時代がありません。



38. All that truly matters in the end is that you loved.

結局のところ最後に残る全てのものは、あなたが愛していたものなのです。



39. Get outside every day. Miracles are waiting everywhere.

毎日、外出をしなさい。奇跡はどこにでも待ち受けています。



40. If we all threw our problems in a pile and saw everyone else's, we'd grab ours back.

もし全ての人間がそれぞれの問題をひとつの場所に山積みして、他の人の問題を眺めてみたならば、私たちは自分自身の問題を急いで掴み返すことでしょう。



41. Envy is a waste of time. Accept what you already have, not what you think you need.

ねたみは時間の浪費です。あなたが必要だと思っているものではなく、あなたが既に持っているものを受け入れなさい。



42. The best is yet to come…

ベストな瞬間はまだ訪れていません…



43. No matter how you feel, get up, dress up and show up.

どのように感じていようとも、起きて、おしゃれをして、そして姿を見せなさい



44. Yield.

もたらしなさい。生み出しなさい。譲りなさい。

(塩沼注記: どれが適当でしょう。どちらにしても、でしゃばらず控えめに何かをもたらすイメージかと)



45. Life isn't tied with a bow, but it's still a gift.

人生は導かれるものではないけれど、依然として天から与えられた贈り物なのです。


Source:
Regina Brett.com
Kang Alex.com


日本語は意訳です。間違っていましたらご一報下さるとありがたいです)


この言葉たちが最後まで読んで頂いた皆様に幸せをもたらさんことを!
I wish these words yield the happiness to you who read till the end here!

たまには真面目な記事も書くのだよ。




Monday, October 28, 2013

[TRANCE] 恍惚 - トランス音楽そして、トランス状態




今回は僕が大好きな TRANCE (トランス音楽) について書こうと思う。

「Trance」 を英和辞書で調べると、「恍惚」 「陶酔」「夢うつつ」「茫然自失」「昏睡」「夢中」 などの言葉が出てくる。

その中で、僕がトランス音楽に一番良く当てはまると思っている言葉は 「陶酔」 と 「恍惚」 (こうこつ) である。(人それぞれ当てはまる言葉は違うのだろうと思うが・・)

トランスをまるまる1曲、最初から最後まで聴いたことがある人は少ないかもしれない。

トランスは基本的に一定速度で刻まれる力強いビートと、うねるようなベースで始まる。

そこに少しずつ色々な音が重なっていき、だんだんと音に厚みと広がりが加わっていく。

リズムだけだった音の上に徐々にメロディーが構成され、その段階的な重なりとうねりが聴く人に陶酔感や高揚感のようなものを与える。

もちろん、全ての曲がそういう風になっているわけではないが、ある程度の音が出揃ったあたりで、ビート(キックとも呼ばれるバスドラムの音)が消え、静かなパートを迎える。

「ブレイク」 だ。

徐々に音が加わって高揚感が増してきているところに、ブレイクと呼ばれる静かで美しいパートが入ることによって、開放感というか何というか、言葉にはできないような陶酔感や幸福感を得る事ができる。

それはまるで無重力の宇宙空間をさまよっているような感覚。

透き通るような感覚。

雲の上に浮かんでいるような感覚。

そして神が降りてきたような神々しい感覚だ。


そこからまた徐々に音が加わっていくと、感覚的には再度、高揚感が増していくような感じになる。

だんだんと身体が興奮していく感じ。


その状態が続くと、曲の盛り上がりが最高潮に達っするあたりで高揚感が恍惚感に変わる。

いわゆる頭の中が真っ白になって、何がなんだかわけが分からないんだけど、とにかく気持ち良い状態だ。

ランナーズハイとかと同じで脳内麻薬のドーパミンとかエンドルフィンとかが出ている状態になってるんだと思う。

「やばい」 という言葉を安易に使うのは好きではないが、あの感覚はやばい。


また、大きなイベントとかで周りに人がたくさんいるような状態だと、不思議な連帯感や一体感を感じることができる。

この一体感は恍惚感よりも素晴らしいものだと僕は思っている。

それは筆舌に尽くし難い感覚だ。

高揚や恍惚だけでなく、感動と幸福、その他の素晴らしい感覚が一緒になって襲ってくるような感覚。

それを会場にいるみんなで共有しているような感覚。

全ての人々が 「ひとつ」 になっている感覚。

「やばい」 を超えた 「やばさ」 がそこにはある。

ただ、いつもそういう感覚を得られるとは限らないので、(色々な条件が揃って初めて感じられるんだと思う)、あの感覚を一生に一度でも感じることができたなら、きっとそれはとても幸せなことなんだと思う。


トランスとは本来そういう音楽であると思っているし、そういった恍惚感や一体感を感じられるトランス音楽が僕は大好きだ。



ちなみに、下の動画は2年ほど前に ageHa (studio coast) で撮影したもの。

この動画では一体感までは伝わらないと思うけど、とにかく、大きなトランスイベントとはこんな感じ。

楽しくて、ワクワクして、感動的で幸せを感じて、誰とでも仲良くなれる。

そんな感じ。





ではまたイベント等でお会いしましょー。

最後までお読み頂いてありがとうございます!




Tuesday, June 4, 2013

Beginning of my new official blog


I started my new official blog on Blogger created by Google.

This is because I am thinking the Google will be greater than others in future. This Blogger, Google+ and other Google tools seems to have future.

Thanks,

Tetsu Shionuma