Showing posts with label 短編. Show all posts
Showing posts with label 短編. Show all posts

Friday, December 11, 2015

[短編小説] チャンス ― 別れの道


あれ?

ふと気が付いた。

こちらに向かって歩いて来る人がいる。

さっきまで気が付かなかった。

誰だろうか。

頭がツルツルだ。

前髪がおでこの上にちょこんと付いている。


待てよ。

以前、ある人から聞いたことがある。

あれは、もしかしたらチャンスさんなのではないだろうか。


ツルツル頭にちょこっとした前髪。

イギリス紳士の Mr. Chance こと、チャンスさんではないだろうか。




徐々に近づいてくる。

顔や体の輪郭もはっきりしてくる。

確信は持てないが、チャンスさんに違いない。


チャンスさんと出会えるなんてラッキーだ。

チャンスさんはしょっちゅう訪れてくれる人ではないからだ。

次に彼が来るのはいつなのか、それは誰にも分からない。


チャンスさんは時に思いもよらぬ幸運をもたらしてくれるという。

それは驚くほど素晴らしいことだったり、人生の大きな転機となる出来事だったりする。


せっかく出会えたチャンスさんだ。

捕まえておいた方が良いだろう。


かなり近づいてきた。

チャンスさんを捕まえるには・・




どうやら、彼の前髪をガシッと掴むしかないようだ。


でも、チャンスさんを捕まえたら、あとあと、色々と面倒くさいのではないか。

食事を与えたり、話し相手になってあげたり。

予期せぬトラブルだって起きるかもしれない。

それってかなり面倒くさい。


だったら、そのまま素通りさせた方がいいのかもしれない。

そうすれば面倒は何も起こらない。

現状を維持できる。


でも、捕まえておけば何かが起こるかもしれないんだ。

素晴らしいことが起こるのかも。

もちろん、何も起こらないのかもしれない。

その可能性の方が高いのだろう。

でも、何も起こらないなりに何かが起こるのかもしれない。

なんとも言えない。

考えても答えは出ないか。


チャンスさんを捕まえるには、

手を伸ばして前髪をガシッと掴むだけだ。

簡単だ。


でも、動くのって面倒だ。

身体を動かすのって面倒だ。

うん、色々と面倒だ。


素通りしてもらおうか。

そうだね。


いや、捕まえるべきだ

・・とも思う。

面倒くさいけど。


いや・・


ああ、

次があるか。

そうだよね。

そうだ。

うん、次でいいか。


いや、でも。

心のどこかでは気になっている。

本当にチャンスなのかも。

だったら捕まえたい。

でも面倒。

次・・

かな。

次・・

だな。


ああ、そうだ!

どっちにしても今はできないじゃん。

理由を思いついたよ。

良かったー。

うん、今ではなくて、次だ。

でも・・

本当に次なの?


いや、


でも、


いや、



あ、チャンスさんが横を通り過ぎちゃった。











まあ、今回は仕方がなかったんだ。

そう。

理由があった。

うん。

理由があった。







本当にそう?

本当にそうなの?

それで良いの?

まだ今ならチャンスさんを捕まえられるんじゃない?


早くしないと本当にチャンスさんが行っちゃうぜ。

これで良いのか。

本当にこれで良いのか。


できない理由を無理やり探して、それに納得していただけじゃないのか。

やるのが面倒くさいから。

動くのが面倒くさいから。


本当はできるんじゃないのか。


本当はやりたいんじゃないのか。


本当は捕まえたいんじゃないのか。



そうだ。

まだ捕まえられる。


チャンスを逃したって?


ふん、どうかな。


だって、まだ、すぐうしろにチャンスさんがいるんだぜ。


チャンスさんを捕まえるチャンスはまだあるぜ。




うしろを振り返る。


案の定、チャンスさんはまだ捕まえられる距離にいる。


手を伸ばす。



チャンスさんに触れる。



つるん。




あっ










掴む場所がない。


えっ



つるん。












えっ






チャンスさん!



チャンスさん・・



チャンスさんは気にせずに歩いて行く。





チャンスさんはどんどん歩いていく。


チャンスさんはどこまでも歩いていく。




彼は行ってしまった。


もう手は届かない。


だんだんと小さくなっていく。


結局、チャンスさんは去って行ってしまった。

こちらを振り返ることもなく。



いや・・

いや、大丈夫さ。

だって、まだチャンスはあるから。

チャンスさんはまた来るから。

うん。

きっと来る。

それを待てばいいんだ。

そう、それだけだ。


今回のは・・ 多分チャンスじゃなかったんだ。

そうだ。

うん、チャンスじゃなかった。

だから仕方がなかった。

次がある。


次が。


次が


次が
















あれからどれくらい経ったのだろうか。

50年? 60年?

チャンスさんが再び僕の前に現れることはなかった。


時々考える。

あの時、チャンスさんを捕まえておいたら、どうなっていたのだろうか。

僕の人生は何か変わっていたのだろうか。


それは分からない。

分からないし、考えても仕方のないことだ。


でも、きっと・・



でも、きっと・・




何かが変わっていたような気がする。





考えても仕方のないことだけれども・・






(了)






Monday, November 3, 2014

超短編小説 『ラスト デイ/ラスト モーメント』





メイ アイ ハブ ユア アテンション プリーズ。 ア ボーディンブ ゲート フォー デルタ エアラインズ フライト ディー エル フォー シックス ファイブ スリー トゥ トーキョー ナリタ イズ チェンジド トゥ エー トゥエルブ。プリーズ ビー ケアフル ザ ロケーション イズ ノット、、、


あー、変わるのか。

まあいいや。


・・なんだろうね。


こういうアナウンスも聞き取れるようになったんだって・・



これって凄いことじゃんね。




・・さてと。


出発まであと1時間。



帰るよ。




日本に。








Tuesday, December 31, 2013

【短編小説】 facebook ゴースト




 あたしの名前は、飯根都和。 あら、読み方が分からない? 飯根都和と書いて、「いいね とわ」 と読むの。 お気に入りの名前なのよ。


===

 僕の名前は、東高久音。 あれ、読み方が分からないって? 東高久音と書いて、「とうこう くおん」 と読むんだ。 ちょっと珍しい名前かもしれないね。


===

 あたしの仕事を知りたい? 本当は言いたくないんだけど・・、いいわ、教えてあげる。 あたしの仕事はね、依頼主の代わりに facebook で 「いいね」 を押すことなの。 今現在、依頼主は一人しかいないんだけどね。

 その依頼主の彼から受けた仕事は、好きなアイドル達の投稿に 「いいね」 を押すこと。 簡単な仕事だって思ったかしら? 確かにそうかもしれないわね。 でもね、昔は多くのアイドルがいたから、「いいね」 を押すのもそれなりに大変だったのよ。

 ただ、今では、投稿を続けているアイドルはたったの一人。 時代は変わったわ。

 あれだけ人気を博していた facebook から人が離れて、もう何年が過ぎたのかしら。 外界との接触を断っている あたしには関係の無いことなんだけどね。

 依頼主からは、彼の好きなアイドル達が投稿している限り 「いいね」 を押し続けてくれと言われている。 だから、あたしは 「いいね」 を押す。

 この仕事が終わるのは、「いいね」 すべきアイドル達の投稿が無くなった時。 このペースだと、まだまだかかるかもしれない。 報酬は毎月オートマティックに振り込まれている。 あたしにとっては申し分の無い仕事よ。


===

 僕の仕事を知りたい? そうだね・・、別に教えても構わないよ。 僕の仕事はね、依頼主の代わりに facebook 上で投稿を行うことなんだ。 今現在、依頼主は一人しかいないんだけどね。

 その依頼主からは、誰かが 「いいね」 をしてくれている限り投稿を続けてくれと言われている。 挨拶や、日常的な事、ネットで拾ってきた写真なんかに適当なコメントを付けて投稿しているだけで構わないって。 もうどれくらい続けているかな。

 時代は変わったよね。 昔の facebook は、投稿すれば数百人が 「いいね」 を押してくれたよ。 依頼人はとても人気のあるアイドルなんだ。

 でも、今では 「いいね」 を押してくれるのは、たったの一人だ。 しかも、ずっと同じ人。 よほどのファンなんだろうね。 そういう状態が何年続いてるかな。 でもまあ、引き籠りの僕には関係のないこと。

 彼女からは、「いいね」 を押してくれる人が一人でもいる限り、ずっと投稿を続けてくれと言われている。 このペースだと、まだまだ続けないといけないだろうけど、彼女の代わりにファンサービスができる僕は幸せ者だよね。

 さてと・・


===

 今日も投稿があったわ。 「おはよう♥」 って、それだけだけど。

 はい、「いいね!」 っと。


===

 今日の投稿は 「おはよう♥」 だけでいいかな。

 あ、さっそく 「いいね」 が付いてる。


 そうそう、今日は大晦日だったんだ。 2052年12月31日。 そう言えば 「facebook 大晦日」 と呼ばれた日があったっけね。 確か・・ 2022年12月31日だ。 facebook から、ほぼ全てのアクティブ・ユーザーがいなくなったと報告された日だ。 「facebook の終焉」 とか言われて、ちょっとしたニュースになったよね。 とても寒い日だった。 あれからもう 30年が過ぎたのか。

 ・・という事は、今のこの仕事も30年以上続けているってことだ。 いつまで続くのかな。 きっと、この先もずっと続いていくんだろうね。 これは僕のライフワークだと思うんだ。

 報酬は無いけど、大好きなアイドルの為、そしてその投稿に 「いいね」 してくれる大切なファンの為に一生を捧げられる仕事を見つけた僕は幸せ者だよね。

 本当に本当に、僕は幸せ者だよね。



 (了)




Saturday, November 9, 2013

【短編小説】 エピローグ - 人生の終焉そして始まり




僕の人生はこれで終わる。とても素敵な人生だった。とても素敵な物語だった。あの長い苦しみの果てに一度は捨てた命。
今僕はこうしてここにいる。最高に素敵な家族と友人たちが集まってくれている。

僕の人生はこれで終わる。まるで映画のような人生だった。もしかしたら本当に映画だったのかもしれない。もしくは小説か。
いや、
夢・・・?
人生の終焉を迎えた時に気付くんだ。平凡な朝に目が覚めたことを。そしてぼんやりと考える。また今日も仕事か・・・って。
そうだよね。これは夢だよね。夢に決まっている。こんなエキサイティングな人生あるわけがない。
まあいいか。それならそれでもいいか。平凡な人生だって悪くはない。
普通に学校を卒業して、
普通に就職して、
普通に結婚して、
普通に子供を作って、
普通に働いて、
普通に趣味をして、
普通に年を取って、
普通に・・・、
普通に・・・、
普通に・・・、
くっそ。
普通に・・・ってなんだ?
今まで生きてきたのは本当に夢なのか?こんなリアルな夢があるのか?今まで生きてきた素晴らしい人生をただの夢で終わらせていいのか?
朝、目が覚めて、また始まる平凡な人生。生きるために仕事をするのではなく、仕事をするために生きる人生。
いつか現状を変えてやると思いながら、結局いつまでも現状が続いて何も変わらない人生。
大きな夢や野望を持っている。
いや、大きくなくたっていい。
ちょっとした望み。希望。
何かをしたい。
・・・そう。
本当は・・・。
・・・本当は??
本当は・・・。
・・・本当は??
本当はやりたいことがあるんだ・・・。
・・・そう。
でも・・・。
・・でも??
でも・・・。
・・・でも??
無理だよ・・・。
・・・無理だよ??
無理だよ・・・。
・・・どうして??
だって・・・。
・・・だって??
だって・・・。
・・・だって??
だって自分にはできるわけないから・・・。
・・・どうして??
無理に決まっているから・・・。
・・・どうして??
無理なんだ。自分にはできるわけないんだ・・・。
・・・どうして?どうしてやりもしないで決めつけるの?

何かをしたいのに何かしらの理由をつけて何もしない人生。
でも、人それぞれ考え方や価値感って違うんだよね。自分の考え方や価値観を押しつけるのは余計なお世話だし、それより何より、それって自分勝手だよね。
僕の人生は僕の人生。人の人生は人の人生。
そして僕は僕の人生に後悔はしていない。それは僕の誇りだ。それだけで充分ではないか。
今ならはっきりと断言できる。これは夢ではなかった。僕の人生はとても素晴らしい人生だった・・・と。

さて。そろそろあっちの世界に行く準備を始めないと。
それにしても良い時代になったものだ。
iPS細胞による再生医療が当たり前になり人間の寿命は飛躍的に伸びた。悪くなった部位を取り換えるだけでなく身体を若返らせることも可能になった。
もちろん倫理的な問題はまだいくつか残っている。しかしそれもじきに解決するだろう。
かと言ってiPS細胞は人類に永遠の命を与えるものではない。いつか肉体は滅び去る。
iPS細胞による医療と並行して脳科学の分野が大きな進化を遂げた。
脳内で起きている電気信号の受け渡し。神経伝達網の仕組み。精神活動の仕組み。心。そして、魂。
この10年ほどで実に色々なものが解明された。それは驚くと共に素晴らしい科学の成果だ。

さて、もう少しだ。
今日これから行われることは事前に手順を聞いているので怖くはない。
あと2時間ほどしたら医師が来る。そして、この施設に設置されているコンピューターと僕の脳とを接続する。
実に簡単なことだ。ベッドに横たわっているだけで良いのだから。あとはコンピューターと僕の脳内に埋め込まれているチップがうまくやってくれるのだろう。
脳内電気信号の受け渡し、つまりは僕の精神活動・・・以前は魂と呼ばれることもあった・・・のデータ転送は数分で終わるはずだ。

あっちの世界はどんな感じだろうか。
またみんなに会えると思うとワクワクする。
先に行ってしまった家族や親族、友達や仲間たち。またみんなに会えるのだ。

さて、あと2時間。
この輝かしい旅立ちの日に集まってくれた人たちと、この世界での想い出話に花を咲かせることにしよう。


(了)